Gyebaleko!Oli Otya!
こんにちは。2020年度ザンプロ生、牧研の横山穂佳です。前々回のブログ投稿者小田さんと共に、JICA海外協力隊としてウガンダに12月に派遣され、任地での生活も4か月目に入りました。
(理科室での実験の様子)
今回は私の学校を紹介したいと思います。中高等学校には、日本でいう中学校と高校段階の生徒が通っています。O(Ordinary)レベルとA(Advanced)レベルに分かれており、Oレベルが4年間、Aレベルが2年間となっています。呼び方は、O1ではなく、S(Senior)1からS6となっています。ちなみに、Primary(いわゆる小学校)とOレベル、Aレベルそれぞれ終わるときには国が定める試験があり、S4とS6は特に試験勉強をがんばっています。
私の学校は、男女共学でカトリック教会によって設立されました。そのため、毎週水曜日と日曜日の朝にはミサがあり、生徒はミサのために歌を練習したり、ときには踊ったりします。
(集会の様子) 男女それぞれ寮が併設されており、遠くから通う生徒が寮で暮らしています。生徒数は470名ほどで、S1は1クラス約100人とかなり多いです。そのため教室に入りきらず、講堂を教室として使っています。教科書も1人1冊持っておらず、毎時間図書室に借りに行きます。教科によっては、3人で1冊の場合もあります。いつか、生徒全員の手に教科書が渡る日が来たらいいなと思います。
教員数は31名で、教員ではないスタッフが10名以上います。スタッフは、会計士、警備員(現地ではアスカリと呼びます)、生徒の食事を作る人、寮母さん、購買のスタッフ、図書室のスタッフなどです。先生方はとても熱心で放課後や休日も、授業をしていたり、生徒からの質問に答えたりしています。
これから任地での生活や活動の様子、生徒の日常生活などをお伝えしていけたらと思っています。