ザンビアに来て、一番日本と違うと思う点は、教員1人当たりの子供の数です。私の学校は、1クラス80人から100人ほどいます。先日行われた理科教員の教員ミーティングで、来年からはさらに1学年1クラスずつ増えることが連絡されました。午前と午後のクラスを総合すると、26クラスに登ります。これを聞いた先生たちは、険しい表情。どうやって教えるモチベーションを維持したら良いのか、頭を抱え込んでいました。ざっと計算すると、教員1人当たり250人~300人の生徒を担当しています。授業時間は1コマ40分と短く、生徒1人にかけられる時間は約10秒です。半日しか授業がないので、ザンビアの子供たちは、確実に日本の子供達よりも教育を受けられる時間は短いです。この時間の差が、学力差を生んでいる1つの理由なのではないかと思いました。
こちらへ来てから約5カ月、ザンビア教員の勤務態度や生徒への指導方法など、もっとこうした方が良いのではと思うことも多々あったのですが、ザンビアの先生たちが置かれている状況が見えてきた今、そう簡単には言えないなと思いました。停電や断水が当たり前で、日々生きることに必死な中、ザンビアの先生たちはよく働いていると思います。生徒を召使のように扱っている姿に、最初は違和感を覚えましたが、教員数が足りていない状況に、場合によっては生徒にお願いするのも1つの手段なのかなと思いました。
将来のザンビアを担う子供達には、堅実に生きてほしい。そのためにも、子供たちを育てる学校にはもっともっと向上していって欲しい。幸いにも、私の配属先の学校は熱心な先生が多く、私の意見に耳を傾けてくれる先生たちがたくさんいます。日本のやり方をそのまま実践するのではなく、今のザンビアで無理なく取り入れられる方法を一緒に見つけ、共に挑戦していくことが大切なのだと思いました。今度、理科の先生たちと理科教員の部屋を掃除する予定です。どのような掃除になるのか、はたまた掃除が持続するのか、楽しみです!!また、その後の様子はこのブログを通して伝えていきたいと思います。